Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
2011/02/25
ムモントックリバチの巣材堀りと定位飛行
2008年9月中旬
巣材掘りと言えば馴染みのあるスズバチより目視では遥かに小型のハチです。
山の開けた砂利道で(おそらく)同一個体の
ムモントックリバチ
♀(
Eumenes rubronotatus rubronotatus
)が繰り返し飛来して、ほぼ同じ場所で土を集めていました。
丸めた泥団子を抱えて飛び立つと必ず扇状に定位飛行を行い、場所を記憶してから帰巣しました。
残念ながら泥巣の位置は突き止められませんでした。
掘り始めるまであちこち探して回ります。
警戒心が強く、近付いて接写するのは無理でした。
離陸時などは羽にあおられ砂が舞い上がります。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
空中投下でクルミの殻を割って食べるハシボソガラス(野鳥)
23/09/2023 - 0 Comments
河畔林のタヌキ溜め糞場を気にしつつも避けるホンドギツネ【トレイルカメラ:暗視映像】
20/07/2023 - 0 Comments
路上を徘徊するアケビコノハ幼虫(蛾)
18/03/2014 - 0 Comments
中洲の岸辺で採食し川の水を飲むカルガモのつがい(野鳥)
03/07/2017 - 0 Comments
共稼ぎでせっせと巣に通い雛に給餌するハシボソガラス♀♂【野鳥:10倍速映像】
19/09/2017 - 0 Comments
0 件のコメント:
コメントを投稿