2011/02/24

イツホシアカマダラクサカゲロウ幼虫の塵拾い



2008年9月中旬

採集したイツホシアカマダラクサカゲロウDichochrysa cognatellus幼虫の蓑をピンセットで突付いたら背中の塵はあっさりバラバラになりました。
裸にされると慌てて塵を探して歩き、一つずつ大顎で拾い集め背中に乗せていきます。
ほどなくして偽装完了。
アブラムシなどを捕食して育つそうなので、いつか飼育してみたいものです。
(翌年の観察記録はこちら → 「アブラムシを狩るフタモンクサカゲロウ幼虫」






0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • イタドリの花蜜を吸うベニシジミ06/12/2014 - 0 Comments
  • 日の出と共に巣作りを始めるキイロスズメバチ♀【暗視映像】03/01/2015 - 0 Comments
  • 厳冬期の雪深いスギ林道を夜に駆け回る冬毛のニホンノウサギ【トレイルカメラ:暗視映像】09/08/2023 - 0 Comments
  • ホンドタヌキがニセアカシア真下の雪深い溜め糞場で排便【トレイルカメラ:暗視映像】18/08/2023 - 0 Comments
  • 笹藪の溜め糞場へ排便に通う早春のホンドタヌキはよく鳴く♪【トレイルカメラ:暗視映像】26/09/2023 - 0 Comments