2011/03/23

ネコハエトリ(蜘蛛)幼体の出嚢



2007年7月上旬

ネコハエトリCarrhotus xanthogramma)飼育記録の続きです。
孵化後も産室内で仲間と一緒にしばらく過ごし(一齢幼体)、脱皮を済ませて自力で餌を取れるようになってから(二齢幼体)外へ出て来ます。


7/3 子猫の巣立ちです。
飼育容器は透明セロファンを被せて輪ゴムで留めているだけなのですが、僅かな隙間からどんどん脱出してきます。
クモの子も丸っきり幼児体型なんで­すねぇ。
目が大きくて可愛らしい。




これまでの経過:
4/28 母♀最終脱皮
5/13 初交接
5/24 父♂死亡
6/6 産室作り開始
6/9 卵嚢を確認
6/20 幼体孵化

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 高圧線鉄塔の巣に出入りするハシボソガラスの♀♂つがい(野鳥)26/07/2017 - 0 Comments
  • 雨上がりの池畔で採食するヤマドリ【野鳥:トレイルカメラ】15/12/2022 - 0 Comments
  • 池に飛び込み一瞬の水浴を繰り返すサンコウチョウ♀【野鳥:トレイルカメラ】名前を教えて25/05/2024 - 0 Comments
  • キアシナガバチ創設女王:狩りからの帰巣09/03/2011 - 0 Comments
  • ニホンカモシカの親子(白毛の幼獣)15/04/2013 - 2 Comments