2011/03/26

ヒメギフチョウの産卵



2008年4月下旬

幼虫の食草となるウスバサイシンの葉裏に6個産卵していました。
実は「春の女神」ヒメギフチョウLuehdorfia puziloi inexpecta)を撮ったのはこれが初めて。
嬉しい出会いでした。

【追記】
『科学のアルバム:ギフチョウ』p24によると、
ヒメギフチョウはウスバサイシンの若葉の縁に前脚をひっかけて、ぶらさがるような姿勢で産卵する。本種の交尾後付属物は、ギフチョウと違って、棒状に突き出ているため、このような姿勢で産卵する。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ノブドウに訪花吸蜜するクロマルハナバチ♀16/09/2013 - 0 Comments
  • 雪山のスギ林でニホンイノシシが掘り返した採食痕を見つけた!【フィールドサイン】08/01/2025 - 0 Comments
  • タヌキの溜め糞場にクルミの実を埋めて貯食する野ネズミ【暗視映像:トレイルカメラ】05/04/2022 - 0 Comments
  • ヤマボウシの樹上でスズメ幼鳥に巣外給餌する親鳥(野鳥)31/07/2021 - 0 Comments
  • 山麓の樹上から鳴いて警戒するノスリ(野鳥)13/10/2019 - 0 Comments