2011/03/26

エサキモンキツノカメムシの交尾



2007年8月上旬

小楯板に黄色のハートマークが描かれて愛らしいカメムシです。
エサキモンキツノカメムシSastragala esakii
夜の灯火下で4~5匹採集したら容器内でカップルが成立したようで、朝から交尾中のペアが居ました。
小柄な個体が♂なのかな? 
何度も交尾を繰り返したようですが、この日は忙しくて求愛から交尾終了まで一部始終をじっくり見届ける余裕がありませんでした。 


本種の♀は幼虫が孵化するまで産んだ卵を守り続ける習性が有名です。
未見なのでこのまま飼育してみようかと思ったのですが、ネットで調べたら年一化で遅くとも7月には産卵を済ませているとのこと(残念)。
このペアはおそらく成熟したばかりの個体で、交尾後も産卵せず成虫のまま越冬するのでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 朝の山林で採食するホンシュウジカ♂@山形県【トレイルカメラ】13/01/2022 - 0 Comments
  • タイサンボクの葉裏にぶら下がって動くニトベミノガ(蛾)の蓑虫15/09/2019 - 0 Comments
  • イタドリの葉を食すマメコガネ25/01/2011 - 0 Comments
  • ヒマワリの種子を口移しで給餌♪するカワラヒワ(野鳥)の親子?26/01/2015 - 0 Comments
  • 晩秋に落葉した二次林の林床をあちこち掘り返したのはニホンアナグマのしわざ?28/09/2024 - 0 Comments