2011/02/11

キアシナガバチの営巣した軒下にクマバチが飛来



2010年8月上旬

前回の定点観察から5日後。
今季のキアシナガバチPolistes rothneyi)コロニーは創設期から軒下に二巣並行営巣しています。
この日の調査では巣S9(育房数59室+繭12個)、S10(育房数37室+繭11個)でした。

監視中に珍客が登場しました。
一匹のキムネクマバチXylocopa appendiculata circumvolans)が軒下をホバリングしながら飛んで来たのです。
しかし在巣のキアシナガバチは無反応です。
クマバチは巣S9横の梁に止まりました。
新たな営巣地(穿坑可能な材)を探しているのでしょうか。
近くに営巣してくれないかと期待したものの、そのまま飛び去ってしまいました。
もう少し年季の入った材木がクマバチの好みなのかもしれません。


※ レンズに付着した埃がお見苦しい映像で恐縮です。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 水門でさえずる♪ホオジロ♂(野鳥)27/11/2020 - 0 Comments
  • 川面を遊泳中にカルガモを攻撃するホシハジロ♂(冬の野鳥)05/05/2021 - 0 Comments
  • 卵塊を毛で覆うシロオビフユシャク♀?(冬尺蛾)06/02/2013 - 0 Comments
  • 夜の森から聞こえるトラツグミ♂(野鳥)のさえずり♪14/08/2015 - 0 Comments
  • トビの帆翔(野鳥)21/07/2020 - 0 Comments