2011/02/11

在巣のキアシナガバチ♂と交尾




2009年8月下旬

11日振りのキアシナガバチPolistes rothneyi)巣の定点観察。
既に♂が羽化していました。
頭楯が白っぽく、触角の先がカールしているのが雄蜂です。
羽化直後の複眼は黒くて成熟すると黄色くなるようです。
前年観察したキボシアシナガバチと比べて、体格の性差が小さい気がします。


巣の上で一匹の♂が♀の背中に跨り交尾を試みていました。
交尾器の結合には至らなかったので偽交尾だろう。
交尾相手の♀がワーカーなのか新女王なのか、残念ながら個体識別できていないため不明です。


ワーカーが狩りから戻ると肉団子を分配します。
羽化直後の♂も肉団子を分けて貰いますが、幼虫への給餌は行なわず咀嚼して肉汁を飲むだけです。


前回マーキングを施した♀のうちW金、W茶だけが残っていました。
この日新たに3匹の♀を捕獲・標識(W銀、W桃水、W黄紫)。
W茶がよく働き、せっせと肉団子を運んで来ます。

つづく→シリーズ#21

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • アナグマから奪った営巣地で早春にホンドタヌキ♂がパートナー♀の発情チェック【トレイルカメラ】01/03/2025 - 0 Comments
  • 拡張を続けるコガタスズメバチの巣30/04/2018 - 0 Comments
  • モンシロチョウがセイタカアワダチソウに訪花吸蜜11/02/2013 - 0 Comments
  • ニセアカシア樹上のカシラダカ(野鳥)07/05/2019 - 0 Comments
  • 飛べ!キイロスズメバチ♀【ハイスピード動画】02/03/2013 - 0 Comments