2010/12/28

ヤマトアザミテントウ?




2010年6月中旬

山の斜面に生い茂ったイタドリの葉で見つけたテントウムシ。
葉上を徘徊した後、縁から­飛んで隣の葉に移りました。
現場では草食性のニジュウヤホシテントウかと思ったのです­が、帰って少し調べてみると近縁種が色々といるみたい。
左右の黒紋が中央でつながる点­がオオニジュウヤホシテントウとは異なるらしい。
ヤマトアザミテントウEpilachna niponica)ですかね?

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • アオダイショウの死肉を食すオオヒラタシデムシ幼虫04/03/2011 - 0 Comments
  • ウラナミシジミ♀がセイタカアワダチソウの花で吸蜜中にオシッコ排泄18/04/2020 - 0 Comments
  • 中州横の雪原で夜に獲物を探す冬毛のホンドテン【トレイルカメラ:暗視映像】04/09/2023 - 0 Comments
  • 雨やみぞれが降る夜もニホンアナグマの越冬用巣穴をうろつく初冬のホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】27/10/2024 - 0 Comments
  • 羊歯の葉を伝って逃げるニホンカナヘビ23/01/2023 - 0 Comments