2010/12/26

ホシツリアブ前蛹の蠕動




2010年5月下旬

ヒメクモバチ(旧名ヒメベッコウ;Auplopus carbonarius)の泥巣から採集した6個の繭のうち、#8は採集時に不注意で繭が破けてしまいました。
剥き出しになった前蛹は、以前に飼育観察したヒメクモバチの前蛹とは見るからに違います。




この時点で寄生されていることを疑いました。
案の定、飼育を続けるとホシツリアブAnthrax distigma)が羽化しました。
つづく



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • アナグマの旧営巣地で落ち葉をめくって虫を探すクロツグミ♂#2【野鳥:トレイルカメラ】20/06/2024 - 0 Comments
  • 手ぶれ補正のデジタル処理(タケカレハ幼虫の接写)13/02/2011 - 0 Comments
  • タンポポの未熟な種子をついばむカワラヒワ♂(野鳥)13/07/2020 - 0 Comments
  • 川で潜水漁の後に上流へ飛び去るカワウ(野鳥)11/09/2019 - 0 Comments
  • キアシナガバチ♀の探索飛行と肉団子作り05/08/2014 - 0 Comments