2011/03/19

オジロアシナガゾウムシの擬態と死んだ振り



2008年5月下旬

タニウツギの葉に居たオジロアシナガゾウムシMesalcidodes trifidus
鳥の糞に擬態していると言われています。
白黒模様で葉の上に静止していると確かにそっくり。
手で捕まえようとすると擬死(死んだ振り、強直反射)してポロリと下に落ちて逃げます。
...というよくあるシーンをいざ動画に撮ろうとしたら、しがみ付いてすんなり落ちない個体も居ますね。
典型的なマーフィーの法則。
実は日を改めて別個体でテイク4まで撮りましたが、半々の結果でした。
単なる偶然や個体差なのか未知の要因が関わるのだろうか?

【追記】
本種の生活史については『カラー自然シリーズ47:ゾウムシ』に詳しい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 蛾を食べるオオカマキリ♂01/04/2011 - 0 Comments
  • ベニシジミの吸蜜@ハルジオン20/03/2011 - 0 Comments
  • 早朝から柳の樹液に集まるシロテンハナムグリ27/07/2023 - 0 Comments
  • ササゴイにモビングするハシボソガラス【野鳥:烏鷺の争い】01/07/2012 - 0 Comments
  • マルハナバチに擬態したカオグロオオモモブトハナアブ♀の化粧行動12/12/2021 - 0 Comments