2023/12/19

庭で落葉したカエデ樹上に現れたコガタスズメバチの古巣:2023年

2023年12月中旬 

初冬にコガタスズメバチVespa analis insularis)の古巣を見つけました。 
気温が下がり初雪が降った後なので、蜂のコロニーはとっくに解散しています。 
場所は川沿いの民家の庭で、落葉した庭木の枝先にぶら下がっていました。 
地上からの高さは目測で〜4mぐらい。 
外皮の直径はあまり大きくなさそうです。 

撮れた写真をよく見ると、モミジの葉が数枚、古巣の外皮に取り込まれたまま紅葉していました。 
これで営巣木がカエデと判明。 
すぐ横の堤防路を何度も通ったのに、庭木が落葉するまでコガタスズメバチの巣の存在に気づきませんでした。

スズメバチが庭木に営巣して獲物を大量に狩ったおかげで、庭や畑で植物を食い荒らす害虫の発生が抑えられたという側面があります。(生態系サービス
スズメバチやアシナガバチを目の敵にしないで共存して欲しいものです。
生態系ピラミッド(食物連鎖)の上位にいる捕食者昆虫を安易に駆除すると、下位の植食性害虫が大発生してしまいます。
これを駆除するために殺虫剤をさらに撒くと益虫がますます減り、悪循環になります。(生物多様性の貧困化)
害虫はやがて薬剤耐性を獲得します。
そんなことになって得をするのは、農薬メーカーや駆除業者だけです。

巣の側面(左上に巣口?)
巣の底面
今にも落ちそう。家主に叩き落とされそうになった?
全景
枝に僅かに残ったモミジの枯葉

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • イタドリハムシの飛翔20/02/2011 - 0 Comments
  • 緊急アピール!【助言があればお待ちしています】12/06/2015 - 0 Comments
  • 池の岩場に集まる生き物の営み【10倍速映像】亀・鯉・鴨23/01/2020 - 0 Comments
  • 小川を歩いて遡上して丸木橋の下をくぐり抜けるアオサギ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】30/12/2023 - 0 Comments
  • サンシュユの赤い熟果と種子14/12/2024 - 0 Comments