2014/06/22

キュウリグサを訪花するベニシジミ春型の飛翔【ハイスピード動画&HD動画】



2014年5月下旬

田んぼ脇の農道の端に小さな青い花が咲いています。
その群落で春型のベニシジミLycaena phlaeas daimio)が訪花していました。
田植えをしている横で花から花へ飛び回る様子を240-fpsのハイスピード動画で撮影してみました。
複数個体を撮影。



吸蜜シーンを通常のHD動画でも撮ってみました。
複数個体を撮影。




いかにもありふれたこの植物の名前を知りませんでした。
空色の小さな花で、花弁が5枚あります。
キュウリグサ(別名タビラコ)ですかね?
図鑑で調べても外来園芸種ワスレナグサとの違いをいまいち分かっていないので、もし間違っていたらご指摘願います。
後日、現場を再訪して葉を揉んでみてもキュウリの匂いがするとはあまり思いませんでした。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • クリ園に残されたツキノワグマの糞塊を調べると…22/07/2024 - 0 Comments
  • ヤマトゴキブリ♀:産卵の前兆?/性フェロモン分泌?#212/06/2014 - 0 Comments
  • 渓流で激しく縄張り争いするオニヤンマ♂の謎【HD動画&ハイスピード動画】03/11/2021 - 0 Comments
  • 早春の雑木林でウソ♂と遭遇(冬の野鳥)19/03/2025 - 0 Comments
  • 庭のニホンアマガエル25/02/2011 - 0 Comments