2024年6月中旬〜下旬
山形県内はまだ梅雨入りしていません。
降雨量が少なく、かつてないほど深刻な水不足です。
山中にあるモリアオガエル(Rhacophorus arboreus)の繁殖池はどんどん縮小し、干上がりつつあります。
タイムラプス専用カメラを使い、午前5:30〜午後18:00のタイマー設定で1分間隔のインターバル撮影を行いました。
丸一週間分(7日間)の記録です(6/14〜6/21)。
8GBのSDカードのうち、40%しか使われていませんでした。
普段はトレイルカメラで動画撮影している私にとって、インターバル撮影でも昼間の静止画では電池がほとんど消費しないことに驚きます。
池畔に自生するマユミ灌木の水面に張り出した枝にモリアオガエル♀♂がときどき集まってきます。
集団抱接および産卵のシーンが新たに記録されていました。
画面左の手前に自生するハルニレの灌木でも産卵するようになりました。(@5:00〜)
抱接しながら分泌液を後脚で泡立てて白い泡巣を作り、その中に産卵、放精するのです。
つづく→
0 件のコメント:
コメントを投稿