2021/06/02

ヤブガラシの花で吸蜜するオオハヤバチ

 

2020年7月中旬・午後16:00頃・くもり 

河原の堤防に繁茂するヤブガラシの群落で大型の見慣れないハチが訪花していました。 
忙しなく飛び回り、花蜜を舐めて回っています。 
胸背に茶色の毛が密生し、腹部は真っ黒なので、ハチというよりもムシヒキアブ科の仲間(例えばオオイシアブ)に見えました。 
翅が4枚なので、双翅目(ハエの仲間)ではなく、膜翅目(ハチの仲間)です。 
キンモウアナバチと迷ったのですが、オオハヤバチ(別名トガリアナバチ;Tchytes sinensis sinensis)と分かりました。
▼関連記事(17日後の撮影) 
ヤブガラシの花蜜を吸うオオハヤバチ

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 柳の葉で休むコムラサキ♀28/07/2014 - 0 Comments
  • 溜め糞場で排便後にスクワットマーキングするニホンアナグマ♂(アルビノ?・跛行)【トレイルカメラ:暗視映像】21/11/2022 - 0 Comments
  • 電線から飛ぶモズ♂(野鳥)14/02/2015 - 0 Comments
  • トリノフンダマシ(蜘蛛)3個目の卵嚢20/12/2015 - 0 Comments
  • 根曲がり巣穴の周囲で採食する雪国のシジュウカラとヤマガラの混群【冬の野鳥:トレイルカメラ】10/12/2024 - 0 Comments