2021/05/30

土手を徘徊するザトウムシの一種【名前を教えて】

 

2020年8月上旬・午後16:00頃・くもり

河畔林を通って川の本流に注ぐ用水路の土手をザトウムシの仲間(種名不詳)が徘徊していました。 
久しぶりにマクロレンズで接写してみたら、動きが意外に早くてピントを合わせるのが難しいですね。 

私にはちょっと見慣れない種類でした。 
体の上面は灰色で、下面は黄色っぽい黄緑色。 
歩脚の関節部分は白色。 
黒い目が体の前の上側に付いています。 
どなたか種名をご存知でしたら教えてください。 
日本でザトウムシの図鑑が1冊も出版されないのが不思議でなりません…。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • マイマイガ幼虫を寄主とする寄生蜂の羽化【微速度撮影】08/07/2015 - 0 Comments
  • 土を舐めに集まるキタテハ秋型(ミネラル摂取)19/03/2020 - 0 Comments
  • 雨夜に2匹の野ネズミがアナグマの営巣地で餌を探し歩く【トレイルカメラ:暗視映像】06/02/2024 - 0 Comments
  • リンゴ園の防鳥ネット内に閉じ込められたモンシロチョウ20/07/2021 - 0 Comments
  • 飛べ!シロスジベッコウハナアブ【ハイスピード動画】09/01/2015 - 0 Comments