2024/10/21

センニチコウの花で吸蜜後にツバメシジミ♀が日光浴

 

2023年10月上旬・午前10:20頃・晴れ 

家庭菜園の花壇エリアに咲いた色とりどりのセンニチコウ(千日紅)の群落の中で、ツバメシジミ♀(Everes argiades hellotia)がマジェンタ(赤紫)色の品種に訪花していました。 
この組み合わせは初見です。 
ヒメシジミ♀かと思いきや、後翅に尾状突起があったのでツバメシジミ♀と判明。 

初めツバメシジミ♀は翅を半開きにして吸蜜していたのですが、動画を撮り始めたら口吻をクルクルと縮めてしまいました。 
センニチコウの花の上を歩き回って向きを変えたのは、暗褐色の翅表に日光がよく当たるようにしたのでしょう。 
日光浴で体温を上げてから、次の花に飛び去りました。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • アオサギ若鳥の尾羽を何度も引っ張って嫌がらせするカラス混群(野鳥)05/11/2021 - 0 Comments
  • アリジゴク営巣地で採土するミカドトックリバチ♀11/10/2015 - 0 Comments
  • ホンドテンが野ネズミを狩ろうとやって来た?【トレイルカメラ:暗視映像】23/04/2023 - 0 Comments
  • ヒメジョオンの花蜜を吸うサトジガバチ♀11/10/2014 - 0 Comments
  • コガタスズメバチの巣から羽化したギンモンシマメイガ(蛾)16/01/2011 - 0 Comments