2021/04/14

ヤマトツヤハナバチ♀がイタチハギの花で採餌

 

2020年6月上旬・午前後13:10頃・晴れ 

里山を抜けるつづら折れの峠道の道端に自生するイタチハギ(別名クロバナエンジュ)の灌木でヤマトツヤハナバチ♀(Ceratina japonica)が訪花していました。 
小さな花に頭を突っ込んで吸蜜しています。 
その後脚を見ると、花粉籠に橙色の花粉団子を付けて運んでいます。 
花から飛び立つと、かすかに羽音が聞こえました。 

薄暗い木陰で接写したので、晴れていてもやや薄暗い映像です。 
マクロレンズで接写したおかげで、採集しなくても頭楯の斑紋から蜂の種類を同定できました。 
撮影後にこの峠道を更に少し登ると、日向に自生するイタチハギの群落でも同種の別個体が何匹も訪花していました。 

▼関連記事(同日に撮影) 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • クワコ♀(蛾)の産卵@座布団03/12/2011 - 0 Comments
  • 早春のスギ防風林で林床をうろつく野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】02/03/2025 - 0 Comments
  • 羽化したホソヒラタアブ♀14/01/2011 - 0 Comments
  • 晩秋にスギ林床の巣穴に夜な夜な出入りする大小の野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】30/08/2024 - 0 Comments
  • 触られて暴れるヒオドシチョウ垂蛹22/06/2015 - 0 Comments