2016/12/27

ニホンハッカの花蜜を吸うミカドトックリバチ



2016年9月中旬

湿地帯に近い道端に咲いたニホンハッカの群落でミカドトックリバチEumenes micado)が訪花していました。
性別は?
私がこの辺りで見かけるミカドトックリバチは腹部上部の側面に黄紋(黄色い点)がいつも無いのですけど、個体変異なのですかね?(別種の可能性は?)※追記参照
花の上に潜んで待ち伏せしていたカニグモ科のクモとニアミスするも、体格で劣るクモは蜂を狩るどころか迷惑そうでした。

吸蜜の合間に蜂は近くに生えたツルマメの葉に止まって翅を休め、身繕いしています。



※【追記】
虫Navi掲示板にて問い合わせたところ、tsukiさんより以下の回答を頂きました。これで一安心。
写真のミカドトックリバチですが季節によっても斑紋の大小に変異があるようですので大丈夫かと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヤブガラシの花蜜を吸うイチモンジセセリ10/11/2013 - 0 Comments
  • オオイタドリの花蜜を吸うキンケハラナガツチバチ♀28/12/2020 - 0 Comments
  • ヤマドリ♂(野鳥)の頭骨標本作り29/04/2015 - 0 Comments
  • 仰向けから起き上がるウスバカミキリ♀13/10/2015 - 0 Comments
  • ミゾソバに訪花吸蜜するウラナミシジミ♀【FHD動画&ハイスピード動画】18/04/2023 - 0 Comments