2015/09/14

キボシアシナガバチ♂の夜食:幼虫と栄養交換【暗視映像】



キボシアシナガバチ巣の定点観察@柳#10

2015年7月中旬・午後18:03

巣盤の上部に居るキボシアシナガバチPolistes nipponensis)♂(早期羽化雄)が育房内の幼虫と栄養交換しました。
幼虫が吐き戻した透明な液体が口元にはっきり見えました!
その水滴が小さくなり、雄蜂が飲み干したことがよく分かります。
自然光下より明瞭に撮れたかもしれません。

※ 動画編集時に自動色調補正を施してあります。

スズメバチ科の蜂は芋虫を狩り、その肉団子を巣内の幼虫に給餌します。
成虫の蜂は固形物を自ら摂取することが出来ず、外で花蜜を舐めてきたり巣内で幼虫が吐き戻した液体を摂取するのです。

つづく→#11:♀が涼しい夕刻に扇風行動する謎【暗視映像】


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ムモントックリバチの巣材堀りと定位飛行25/02/2011 - 0 Comments
  • 夕方に枯れヨシ原をうろつくキジ♂(野鳥)07/07/2021 - 0 Comments
  • 山中の池畔で採食する初冬のヤマドリ♀♂【野鳥:トレイルカメラ】12/10/2024 - 0 Comments
  • オオバクロモジの葉で交尾するセアカツノカメムシ♀♂05/06/2014 - 0 Comments
  • ニホンアナグマの欠伸とくしゃみ♪【トレイルカメラ:暗視映像】18/02/2024 - 0 Comments