2015/06/21

コアシナガバチ創設女王の吸水



2015年6月上旬

湿地帯の泥でコアシナガバチ♀(Polistes snelleni)が水を飲んでいました。
泥を啜るのではなく、もっとちゃんとした水溜りから飲めば良いと思うのですが、蜂にしてみれば何か理由があるのでしょう。(ミネラル補給?)
昨年、山道の轍でキアシナガバチ創設女王が水を飲んでいたのも湿った泥からでした。

▼関連記事
キアシナガバチ創設女王の吸水
時期的に恐らく単独営巣期の創設女王でしょう。
森林生物情報サイトによると、コアシナガバチの

営巣開始は5月頃。最初の働きバチは7月ころ出現
すぐに飛び立ってしまったので、最後は1/4倍速のスローモーションでリプレイして水増し。

実はキボシアシナガバチと迷いました。

キボシアシナガバチはコアシナガバチに似るが、第1腹節の黄色紋のほかに腹節には黄色班がないことで容易に区別できる(『ハチハンドブック』p66より)。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • キヅタの花からクロスズメバチ♀を追い払うクロヤマアリ♀09/04/2020 - 0 Comments
  • マルバハギの花で採餌するクロマルハナバチ♀30/04/2015 - 0 Comments
  • 繁殖期にメタセコイア樹冠でさえずる♪アオゲラ♂(冬の野鳥)17/06/2020 - 0 Comments
  • クスサン♂(蛾)の悲劇:走光性と光害問題06/02/2016 - 0 Comments
  • ニホンハッカの花蜜を吸うイネキンウワバ?(蛾)19/11/2017 - 0 Comments