2015/04/26

キジバト(野鳥)が川岸の崖で採食



2012年5月下旬

渓流の対岸の崖にキジバトStreptopelia orientalis)を見つけました。
カメラを向けるとこちらを意識してか、しばらくフリーズ状態で立ち尽くしています。
瞬きする以外は動きを止めており、見事な保護色で背景に紛れ込んでいます。
ようやく警戒が解けて(@1:44〜)、崖をとことこ歩いて登り始めました。
ときどき地面を啄んでいます。
最後は飛び立って近くの木の枝に止まりました。

キジバトのように左右の足を交互に出す歩き方はウォーキングと呼びます。
ちなみにスズメの歩き方は両脚を揃えて跳ねるホッピングです。
(『フィールド動物観察』p31より)





0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ドングリから脱出したコナラシギゾムシ?終齢幼虫の歩き方01/02/2014 - 0 Comments
  • 雪深い河畔林をラッセルして溜め糞場に通うホンドタヌキのペア【暗視映像:トレイルカメラ】23/04/2022 - 0 Comments
  • クロアゲハ♀5齢幼虫の排便01/10/2012 - 0 Comments
  • ヒメベッコウの巣作り・前編21/02/2011 - 0 Comments
  • ブランコケムシ:マイマイガ(蛾)幼虫28/05/2015 - 0 Comments