2020/05/20

菊の花蜜を吸うキタテハ秋型



2019年11月上旬・午前10:55頃・晴れ

道端の花壇に咲いた赤紫色の菊の花(園芸品種)に秋型のキタテハPolygonia c-aureum)が訪花していました。
半開きの翅を開閉しながら吸蜜しています。
日差しが強くて暑いのか、後半は翅を閉じる時間が長くなりました。

ナミハナアブ?が近くに飛来すると、キタテハは翅をピクッと少し開いて追い払いました。(@0:23、0:32)
威嚇というよりも、逃げ腰(反射的に逃避の離陸準備)になっただけかもしれません。
他のハエ類が飛来した時には反応しなかったのが不思議です。

同じ菊の群落でキタテハの小さな別個体も見かけたのですが、そちらは撮り損ねてしまいました。


翅表
翅裏

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • キボシアシナガバチ:巣からの排水行動03/03/2011 - 0 Comments
  • 翼の折れたオナガガモ♂が川岸で物乞い(野鳥)27/06/2019 - 0 Comments
  • リョウブの花蜜を吸うキンモンガ(蛾)29/10/2020 - 0 Comments
  • 繁殖池でショウジョウトンボ♂による縄張り防衛飛翔26/02/2025 - 0 Comments
  • 軒下の巣で扇風行動するコガタスズメバチ♀【HD動画&ハイスピード動画】14/11/2016 - 0 Comments