2020/05/23

カワミドリの花で採餌するハキリバチ♀



2019年10月上旬・午後13:55頃

つづら折れの峠道の横に咲いたカワミドリの群落でハキリバチの一種♀が訪花していました。
忙しなく飛び回り、採餌しています。
腹部下面のスコパに薄黄色の花粉を満載している♀でした。
この蜂の名前が分かる人がいらっしゃいましたら教えてください。

ところで、カワミドリ群落の周囲に混じって生えている貧弱で疎らな穂をつけたイネ科植物が気になりました。(撮影には邪魔でした)
『イネ科ハンドブック』をパラパラと眺めていて、素人目に一番似ていたのがヌカキビでした。
しかしヌカキビは湿地性とのことで、撮影地点の山地と辻褄が合いません…。
撮影地点の近くを沢の水が流れていたのかどうか、覚えていません。


側面
背面



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 続続々・ヒメスズメバチvsキアシナガバチ11/02/2011 - 0 Comments
  • クサギの花蜜を吸うカラスアゲハ02/10/2015 - 0 Comments
  • ニセアカシアの葉を食べる体内寄生されたナシケンモン(蛾)終齢幼虫【10倍速映像】18/03/2021 - 0 Comments
  • 羽化の途中で蛹便を排泄してしまったキアゲハb【10倍速映像】24/09/2018 - 0 Comments
  • 樹上の巣に座るハシボソガラス(野鳥)03/05/2013 - 0 Comments