2020/05/21

川で水浴し水を飲むマガモ♂(冬の野鳥)



2019年12月下旬・午後15:50頃・くもり

夕方の川に行くと、マガモ♀♂(Anas platyrhynchos)の群れが対岸の近くで浮いていました。
冬鳥のマガモは性的二型で、♀♂を見分けるのが簡単です。

頭部が鮮やかな緑色(メタリックグリーン)の♂が川面で水浴するシーンを初めて観察できたので、映像をまとめてみました。
尾羽を左右に振りながら頭を勢いよく水中に何度も浸し、全身に川の水をかぶっています。
さっぱりすると上に伸び上がりながら羽ばたき、水気を切りました。
次に尾羽を左右に振りながら頭を水面まで下げると、嘴で水をすくって飲みました。
喉を潤したマガモ♂は羽繕いを始めました。
続いて隣の♂個体も水浴びを開始。
後半は単独♂の行水シーンです。
この個体は水浴後の羽繕いをしませんでした。

水浴後に水を飲んだのは、初めに登場した1羽目の個体だけでした。

マガモ♂は夕方が水浴びタイムなのかな?
しかし一方で、地味な羽色の♀は水浴しませんでした。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 早春の尾根道で営巣地を探して飛び回り、野ネズミの巣穴に潜り込むクロマルハナバチ創設女王21/01/2025 - 0 Comments
  • 鳥の糞に群がるクロオオアリ♀31/12/2014 - 0 Comments
  • 交尾後ガード中のキボシカミキリ♂は浮気できない08/05/2020 - 0 Comments
  • コチャバネセセリ♂の吸い戻し(吸水と排尿)27/10/2016 - 0 Comments
  • 巣の位置を忘れ帰巣に苦労するヒメベッコウ22/02/2011 - 0 Comments