2020/05/17

ヤマハギの花で採餌するサカガミハキリバチ♀?の羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】



2019年10月上旬・午後14:15頃・くもり

里山の峠道のコンクリート法面に垂れ下がるように伸びたヤマハギ(山萩)スミスハキリバチ♀(Megachile humilisと思われる蜂が訪花していました。(標高約600m地点)
腹部下面のスコパおよび後脚に黄色い花粉が付着しています。
吸蜜中は腹端をやや持ち上げて海老反り姿勢になりました。
吸蜜中に左右の後脚を擦り合わせることもありました。
体毛に付着した花粉をスコパへ移しているのでしょう。

ヤマハギの花から飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@0:55〜)
複数個体(少なくとも2匹)を撮影。

ハキリバチ類を見分けるのは苦手ですし、同定のための採集もできていません。
もしスミスハキリバチではなく別種でしたらご指摘願います。
『日本産ハナバチ図鑑』と見比べて素人の当てずっぽうですが、頭楯に白い毛が密生しているのでサカガミハキリバチ♀(Megachile remota sakagamii)ですかね?
(顔が花粉で汚れているだけなら黄色に染まっているはずです。)
ツルガハキリバチ♀(Megachile tsurugensis)とも似ていて、悩ましいところです。
図鑑の記載では、発生期が撮影日の10月を含むのはツルガハキリバチです。(スミスおよびサカガミの発生期は9月まで)


背面
腹面:スコパ
側面



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 初冬の水場で夜中に獲物を狩るニホンイタチ【トレイルカメラ:暗視映像】10/10/2024 - 0 Comments
  • イオウイロハシリグモ♀(蜘蛛)の産卵事故19/01/2011 - 0 Comments
  • 刈田の農道を走り去るニホンザル♂19/05/2019 - 0 Comments
  • 路地裏の側溝で水を飲み虫を捕るハクセキレイ♂(野鳥)11/12/2019 - 0 Comments
  • 晩秋に落葉した二次林で餌を探し歩くホンドテン【トレイルカメラ:暗視映像】14/09/2024 - 0 Comments