2016/07/12

シロツメクサの花を食べるヒトリガ(蛾)幼虫



2016年6月上旬

農村の道端に咲いたシロツメクサの群落で立派な毛虫が細い茎にしがみつき、花をムシャムシャ食べていました。
おそらくヒトリガArctia caja phaeosoma)の幼虫だと思います。
通称クマケムシと呼ばれるように、白髪のような長毛です。
食べっぷりの良さに惚れ惚れします。
時間の余裕があれば食害シーンを微速度撮影したいところでした(夕暮れが近いので先を急ぎます)。
wikipediaによると、ヒトリガの幼虫は基本的に食樹、食草は選ばない広食性であり多種多様な草本、低高木の葉を食べるらしい。

その後、数メートル離れた地点でスイバ(=ギシギシ)の葉にヒトリガ幼虫をもう一頭発見しました。
こちらは休んでいるだけで動画のネタになりそうもなかったので、スルーしました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヒレハリソウの花で盗蜜するセイヨウミツバチ♀07/06/2015 - 0 Comments
  • クサグモ(蜘蛛)の棚網から脱出するセマダラコガネ黒色型25/09/2018 - 0 Comments
  • ヌルデミミフシ(虫瘤)03/12/2016 - 0 Comments
  • 初冬の険しい山道で新たに見つけたタヌキの溜め糞場22/07/2023 - 0 Comments
  • コナラの樹液酒場に居座り吸汁・排便するチャイロスズメバチ♀【10倍速映像】17/12/2014 - 0 Comments