2012/01/22

オオフタオビドロバチ♂蛹が脚をピクピク



2011年6月上旬
オオフタオビドロバチ飼育記録

2010年軒下に竹筒トラップを仕掛けてオオフタオビドロバチAnterhynchium flavomarginatumの営巣活動を観察してから、育房内の前蛹を採集・飼育しています。
室内飼育と言ってもプラスチックのピルケース内で放置しているだけです。
本種の幼虫は育房隔壁の裏打ちで絹糸を使う以外は繭を紡がないので、蛹を直接観察できるのです。
前蛹の状態で越冬した後に、ようやく蛹化しました。
これは育房4bから得た蛹です。
羽化直前で黒化が進み、既に翅も伸展しています。
脚だけがピクピク痙攣しています。
触角第一節の前面が黄色であることを確認できました。
体全体が薄皮を被ったような印象です。
腹端に見える突起が何なのか気になります。
後に成虫♂が羽化してきました。


公開し忘れていた昔の動画です。
終齢幼虫→前蛹→蛹→成虫と蜂の子が育つ過程をまとめた動画を編集してから…というつもりが、別件で忙しくなったりHDDが壊れたりですっかり面倒臭くなりました。
このままではお蔵入りになりそうなので、この映像一つだけでもリリースします。
やはり鉄は熱いうちに打たないと駄目ですね。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ジギタリスに正当訪花して採餌するクロマルハナバチ♀13/09/2017 - 0 Comments
  • 白菜の葉裏に隠れるカブラヤガ♀(蛾)終齢幼虫15/05/2020 - 0 Comments
  • ニホンザルが雪道で食べ歩き09/04/2013 - 0 Comments
  • 翼の下面が黄色いノスリの謎(野鳥)換羽中?04/10/2024 - 0 Comments
  • ツユクサの未熟な果実を食べる足環付きのドバト(野鳥)28/06/2024 - 0 Comments