2024/05/12

林床から落ち葉を拾い上げ…少し運んで捨てるホンドタヌキの幼獣【トレイルカメラ】

 



2023年8月下旬・午後17:20頃・晴れ(日の入り時刻は午後18:18) 

ニホンアナグマMeles anakuma)家族が転出した後の旧営巣地に、幼獣と思われる2頭のホンドタヌキNyctereutes viverrinus)が夕方にやって来ました。 
先頭個体aが林縁で黄葉した落ち葉(樹種不明:オニグルミか?)になぜか興味を示して拾いました。 
葉柄を咥えて拾い上げたものの、しばらく歩いてから捨てました。 
 野鳥の中には落ち葉の下に潜む虫を探すために、林床でひたすら落ち葉をめくって歩く種類が居ます。 
それに対して、今回のタヌキ幼獣の落ち葉拾いは、単発的で気まぐれな探索行動?でした。
タヌキもアナグマや野ネズミと同様に巣材(巣穴の寝床)として落ち葉を集めるのでしょうか? 

2頭の兄弟姉妹は画面の右端で出会うと、鼻面を軽く突き合わせて挨拶を交わしました。
再び別れて、それぞれが餌を探し歩きます。
二次林内に西日が射す美しい光景が珍しくフルカラーで録画されていました。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • イラガ(蛾)若齢幼虫の脱皮05/01/2017 - 0 Comments
  • 池畔の塒で昼寝、羽繕いするゴイサギ幼鳥の群れ(野鳥)01/12/2018 - 0 Comments
  • 樹上のクロツグミ♂(野鳥)15/07/2013 - 0 Comments
  • アリジゴクの巣穴掘りと獲物の引きずり込み22/03/2011 - 0 Comments
  • 石燈篭を訪れるムツバセイボウ?08/09/2012 - 0 Comments