2023/07/26

夜の池に張られた網を自ら取り壊すクモ【蜘蛛:トレイルカメラ:暗視映像】

 

2022年8月中旬・午前0:15頃 

里山の湧き水が溜まった泉を自動センサーカメラで見張っていると、コウモリが飛来する合間に小さなクモが写っていました。 
画面の左上から造網性クモ(種名不詳)が下に降りてきました。 
引き糸(しおり糸)にぶら下がりながら懸垂下降しているのか、何度もバウンドするように池の水面に触れています。
このクモはまさか水を飲んでいるのでしょうか? 
こしきから降りてきたクモが水面の落枝などに引き糸を固定したはずです。 
引き糸の上部で強く光る白点は円網のこしきなのでしょう。 
途中からクモが大きく見えるようになったのは、カメラに対して近づいたからです。 
どうやら左岸から此岸へ斜めに円網の枠糸が張り渡してあったようです。 
以上、クモの動きから推理すると、池の上に張った網を自分で壊しながら登り返しようです。 

こんな真夜中に破網するということは、網にたくさんの獲物がかかって破け、使い物にならなくなり、張り替えるのでしょう。 
あるいは夜霧が立ち込めるようになり、円網の横糸に水滴が付いて粘着性が落ち、捕虫網として使い物にならなくなったのかもしれません。 
飛来したコウモリに網を壊されて獲物を盗まれた可能性もありそうです。 



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 脱皮直前に眠から醒めて右往左往するマメドクガ(蛾)幼虫【100倍速映像】30/03/2019 - 0 Comments
  • 真冬に根曲がり巣穴を訪れる雪国のニホンアナグマ【トレイルカメラ:暗視映像】08/12/2024 - 0 Comments
  • ハンゴンソウの花蜜を吸うメスグロヒョウモン♂05/12/2014 - 0 Comments
  • キジ♂の縄張り宣言♪16/12/2010 - 0 Comments
  • 麻酔したクサグモ(蜘蛛)を運ぶクモバチ♀【名前を教えて】24/10/2015 - 0 Comments