2017/10/11

ソヨゴの雄花でハナバチを狩るツチスガリ♀



2017年6月下旬

街路樹として植栽されたソヨゴの雄株で地味な花が咲いていました。
雄花の盛りは過ぎているものの、小さな黒い狩蜂が訪花していました。
体節がごつごつと節くれだっていて、腹部に黄色のストライプが一本あります。
吸蜜目的ではなく、獲物を探索しているようです。

花上で獲物(ミツバチ♀?)の胸背を噛んで仕留めると、葉に移動して身繕いを始めました。
獲物を抱えると馬乗りに跨っています。
最初は探餌飛行していたのに、毒針で獲物に麻酔する瞬間をしっかり撮れなかったのは残念無念…。
最後は獲物を抱えて巣へ飛び去りました。

スナップショット写真を見直すと、この狩蜂はナミツチスガリ♀(Cerceris hortivaga)またはその仲間だと思われます。
だとすると獲物はコハナバチの一種でしょう。

こんな平地の街中(中心街)に単独性狩蜂がいるとは驚きです。
意外に自然が残っているのでしょう。
今までナミツチスガリとは山道でしか出会ったことがないのです。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。



ソヨゴ雄花
ソヨゴ雄株の花

ちなみに、同じ通りの20mぐらい離れた地点にソヨゴ雌株の花も咲いていました。

▼関連記事
ソヨゴの雌花で吸蜜するクロマルハナバチ♀


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • アカジソの葉を食べるナシケンモン(蛾)終齢幼虫20/12/2021 - 0 Comments
  • 室内板壁で休むシロトゲエダシャク♀(冬尺蛾)17/05/2014 - 0 Comments
  • 柳樹上の巣で抱雛するノスリ親鳥(野鳥)09/09/2019 - 0 Comments
  • 池の水面を走るウヅキコモリグモ♀♂(蜘蛛)20/01/2022 - 1 Comments
  • 日光浴中のヒメスズメバチ♂にセスジハリバエが奇襲産卵?!12/01/2021 - 0 Comments