2016/02/01

体内寄生されて弱ったキイロスズメバチ♂



2015年10月上旬

キイロスズメバチ巣の定点観察#6


巣の下の壁際でキイロスズメバチVespa simillima xanthoptera)♂が地面を弱々しく徘徊していました。
日光浴しているようにも見えますが、飛べなかったり歩行がぎこちなく前脚が震えています。
交尾を済ませ寿命が近いのでしょうか?
それとも体内寄生による神経症状なのかな?

撮影後に捕獲し、持ち帰りました。
スズメバチ好きとしては、手元に置いておくための雄蜂の標本を一匹ぐらい欲しかったからです。
そして翌日、私の予想は的中しました!
捨てずに良かった。
この雄蜂を採集したのは「虫の知らせ」だったのかもしれません。
果たして獅子身中の虫の正体は…?

つづく→#7:宿主キイロスズメバチ♂から脱出したハリガネムシ


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 川の滝壺に集まるダイサギ(冬の野鳥)29/05/2017 - 0 Comments
  • 防風林で秋に落雷を受けたスギの木28/01/2025 - 0 Comments
  • マダラアシゾウムシに昆虫ゼリーを与えてみる17/08/2013 - 0 Comments
  • シマアメンボのいる清流19/12/2010 - 0 Comments
  • ムカシヤンマ♂の食事29/12/2010 - 0 Comments