2016/02/06

クスサン♂(蛾)の悲劇:走光性と光害問題



2015年10月上旬・夜20:12

走光性で外灯の周りを飛び回っているクスサンCaligula japonica japonica)♂を撮っていたら急に落下しました。
力尽きたのか、外灯の鉄柱に激突して落ちたのか、分かりません。
慌てて墜落現場に駆け寄ると、路上で翅がボロボロになっていました。
その翅に触れても、もはや暴れたり飛び立つ元気はありません。
「光害」被害を雄弁に語っています。
触角の形状が羽毛状なので♂ですね。



ギリシア神話のイカロスの悲劇を思い出しました。

▼関連記事
クスサン(蛾)の走光性


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 夜のフタモンアシナガバチ女王09/02/2011 - 0 Comments
  • ニホンアナグマの溜め糞に産み付けられたベッコウバエの卵14/03/2025 - 0 Comments
  • 早春の朝にカキノキ樹上で朗々とさえずる合間に脱糞するホオジロ♂【野鳥:4K動画】15/09/2023 - 0 Comments
  • 高圧線の鉄塔に作られた巣で抱卵するハシボソガラス♀(野鳥)24/07/2017 - 0 Comments
  • キボシトックリバチの古い泥巣を見つけた!03/01/2021 - 0 Comments