2015/01/31

オオハキリバチ♀の日光浴と身繕い



2014年10月上旬

山村の農家の花壇に咲いたオレンジ色の花(キク科:種名不詳)の中央にオオハキリバチ♀(Megachile sculpturalis)がじっと居座っていました。
後ろ姿では口元が見えないので吸蜜の有無は不明ですが、おそらく日光浴で体を温めているだけでしょう。
やがて後脚を擦り合わせたり前脚で触角を拭ったりと身繕いを始めました。
花の上で方向転換してくれたときにようやく頭楯が黒いことを確認できて、♀と判明。
腹端は尖っています。
蜂は歩いて花の上を少し移動しました。
ようやく体が温まったようで、最後に飛び立ちました。



ところで、このキク科の花の名前は何ですかね?(園芸品種は苦手です…。)
ご存知の方は教えて下さい。
花弁はオレンジ色でオオキンケイギクっぽく見えましたが、花弁の先が割れていません。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • マガモ♂の求愛誇示 その3:♂同士の小競り合いなど(冬の野鳥)12/05/2021 - 0 Comments
  • 春の枯れ葦原で採食するキジ♂(野鳥)01/08/2017 - 0 Comments
  • ムクゲの花蜜を吸うカラスアゲハ♀の羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】18/10/2020 - 0 Comments
  • 黄色いフレンチ・マリーゴールドの花蜜を吸うキアゲハ♂23/10/2020 - 0 Comments
  • 雪国の河畔林を朝に走るホンドテン【トレイルカメラ】07/05/2022 - 0 Comments