2015/01/28

メハジキの花蜜を吸うオオハキリバチ♂



2014年10月上旬

山間部の道端に咲いたメハジキの群落でオオハキリバチ♂(Megachile sculpturalis)が訪花していました。
頭楯が白いので雄蜂と判明。
直立した茎に輪生状に付いた花を歩いてぐるぐる回りながら順に訪れ吸蜜しています。
当然ながら営巣しない雄蜂の腹面にはスコパがありません。
飛んで隣の株に移動します。
複数個体を撮影。
なぜか見かけるのは♂ばかりでした。

同定のため撮影後に1匹をネットで採集したものの、忙しくて放置していたら恥ずかしながら標本にカビが生えてしまい写真なし。
クズハキリバチの可能性は?



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 川沿いの護岸を夜に出歩き少し木登りする野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】22/09/2022 - 0 Comments
  • メスグロヒョウモン♂とコミスジの吸蜜@オトコエシ23/02/2011 - 0 Comments
  • 柳の樹液を舐めるシロテンハナムグリ26/10/2013 - 0 Comments
  • 厳冬期に1〜2頭でうろつき雪原の巣穴に出入りするホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】26/12/2024 - 0 Comments
  • 雨とキマダラセセリとイタドリ16/10/2016 - 0 Comments