2014/08/26

キバネセセリの吸い戻し【HD動画】



2014年6月下旬

里山で他の虫を撮影していると、地面に置いたカメラバッグにキバネセセリBibasis aqulina chrysaeglia)が飛来しました。
私の手汗が沁み込んだ把手部分に止まると口吻を伸ばし、腹端から透明な尿をかけて塩分を溶かしながら吸水を始めました。
これはセセリチョウ科に特有の吸い戻し行動で、ミネラルを摂取しているのでしょう。

吸水しながらその場で向きを変えてくれるので、色んなアングルが撮れました。
モデル(被写体)としてサービス精神が旺盛ですね。
翅を閉じたまま翅表を見せてくれず、性別は不明です。
三脚を使わなかったため、長撮りで私の体勢が苦しくなりました。
我慢しきれず動いたら、飛んで逃げられてしまいました。

7年前にも同様のシーンを撮っていますが、カメラの画質が格段に進歩しています。

▼関連記事
キバネセセリ♂の吸い戻し



【追記】

福田晴夫『チョウの履歴書 (自然に生きる)』という名著のp144に「キバネセセリの吸いもどし行動」と題した見事な生態写真が掲載されていました。

さしずめ“手のりセセリ”というところ。汗のにおいでも感じたのか指に止まって排出物を出し、それを吸いはじめました。

私は未だキバネセセリがヒトの汗を素肌から直接吸汁するのを見たことがありません。 





0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 虫を捕食するヒガシニホントカゲ幼体20/10/2015 - 0 Comments
  • ニラの花蜜を吸うスズバチ11/01/2023 - 0 Comments
  • チャイロスズメバチの巣を安全に撮影するには?22/01/2015 - 0 Comments
  • ニホンアナグマ♀が未だ歩けない幼獣を夜の巣外に放置したのは躾のためかネグレクトか?【トレイルカメラ:暗視映像】09/02/2024 - 0 Comments
  • 飛びながら夜の池に着水するコウモリの目的は飲水か捕食か?【暗視映像:トレイルカメラ】18/08/2022 - 0 Comments