2014/08/28

クサフジの花で採餌するシロスジヒゲナガハナバチ?♀



2014年6月下旬

堤防に咲いたクサフジの群落でシロスジヒゲナガハナバチEucera spurcatipes)と思しき見慣れない蜂が訪花していました。
後脚の花粉籠に薄橙色の花粉団子を付けています。
肝心の翅脈もしっかり見えないのにどうしてシロスジヒゲナガハナバチと思ったかというと、雄蜂が交尾しようとしたからです(つづく)。

▼関連記事
クサフジの花蜜を吸うシロスジヒゲナガハナバチ♂

草むらで何度か見失い、同一個体なのか不明です。
風が吹いて茎が揺れ、撮り難いコンディションにフラストレーションが溜まりました。
日差しが強くカメラの液晶画面が見えないときや、動きの速い虫を動画に撮る時は、光学ファインダーを覗けば対応できます。
そのためカメラを買い換えるとき、私は必ず光学ファインダーの付いた機種を選ぶようにしています。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • トチノキ種子の給餌場に来たハクビシン【トレイルカメラ:暗視映像】05/09/2024 - 0 Comments
  • アカジソの花蜜を吸うホソヒラタアブの一種16/12/2017 - 0 Comments
  • フタリシズカの花08/06/2024 - 0 Comments
  • 樹上の昼塒でうたた寝するゴイサギ成鳥(野鳥)02/11/2018 - 0 Comments
  • 菜の花で休むハナアブ30/03/2011 - 0 Comments