2013/05/11

ヒヨドリ(野鳥)が残飯の洋梨を拾い食い



2013年4月下旬

家庭菜園の堆肥置き場(コンポスト)にヒヨドリHypsipetes amaurotis)が入り浸っていました。
「掃き溜めに鶴」ならぬ「掃き溜めに鵯」が一体何を採食しているのかと思い望遠で狙ってみました。

どうやら、腐りかけで捨てられた洋梨(ラフランス?)を啄んでいるようです。
甘党のヒヨドリらしいなー、と納得しました。
他の生ゴミには一切口を付けません。
食事の合間に鋭い鳴き声♪を発しているのは縄張り宣言なのでしょうか。

一方、同じ日にヒヨドリの目を盗んで来ていたウグイスは堆肥から沸いた虫を捕食していました。
このウグイスは洋梨に興味を示しませんでした。
食植性と食虫性の野鳥とで棲み分けが出来ているようです。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 雪が溶けた林床で落ち葉をめくって餌を探すカケス【冬の野鳥:トレイルカメラ】11/02/2025 - 0 Comments
  • 巣内から砂粒を搬出するクロヤマアリ♀の群れ25/04/2018 - 0 Comments
  • ヒガシニホントカゲの幼体22/02/2011 - 0 Comments
  • 家庭菜園を鳥害から守る鳥追いカイト(タカ型の凧)13/01/2019 - 0 Comments
  • サカハチチョウ春型の吸水【マクロ動画】09/02/2011 - 0 Comments