2021/08/06

泥の獣道に残るホンドタヌキの足跡

 

2021年6月上旬・午後14:50頃・くもり 

湿地帯の水が引くと、冠水していた小径の路面に泥が残ります。 
その泥の上にホンドタヌキNyctereutes viverrinus)が歩いた足跡が残っていました。 
指が4本なので、アナグマは除外できます。 
かすかに爪跡が残っているので、ネコ科は除外できます。 
長靴を履いて遊歩道を歩きながら、タヌキの足跡をトラッキングしてみました。 
夏のアニマルトラッキングは冬の積雪期よりも難しいのですが、このような泥の上なら足跡がきれいに残ります。

獣道の左右はヨシ原で、湿地にはキショウブの花が咲いています。 
(水が引いた後からヨシの若葉が芽吹いていました。) 
タヌキの足跡に混じって鳥が歩いた足跡も残っていますが、私には種類を見分けられません。 


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • オオコンボウヤセバチ♀の身繕い06/10/2012 - 0 Comments
  • ムラサキツメクサを訪花するクマバチ♀19/01/2014 - 0 Comments
  • 日光浴するコミスジ18/03/2011 - 0 Comments
  • カキノキの枝を折り取って巣材用に加工するハシボソガラス(野鳥)12/09/2023 - 0 Comments
  • オトコエシの花蜜を吸うミドリヒョウモン♀19/01/2021 - 0 Comments