2021/06/23

夏羽のノビタキ♂を見つけた!(野鳥)

 

2021年4月中旬・午後15:45頃・晴れ 

田んぼ(この時期は刈田の状態)に面した住宅街で、見慣れない鳥が私に驚いて柳の灌木に避難しました。 
夏羽のノビタキ♂(Saxicola torquata)は初見です。 
春になり、夏鳥のノビタキが繁殖のために渡来してきたようです。 
未だ換羽の途中らしく、これから胸の茶色い部分がもっと縮小するようです。 

風で揺れる細い枝先には柳の花が咲いています。 
ノビタキ♂は尾羽根を上下させてバランスを取っています。 
横の道を子供が通りかかると、ノビタキ♂は飛んで逃げました。 
飛び立つ瞬間を1/5倍速のスローモーションでリプレイ。


【追記】
山形新聞社『やまがた野鳥図鑑』によれば、
夏羽の♂を見る機会は、本県の場合、春先だけに限られる。春秋だけ本県を通過していき、主に北海道で繁殖し、日本より南で越冬する体。ノビタキが通過していくのは、河川敷や農耕地。春は4月上旬から3週間程度だろうか。秋なら稲刈りの時期だ。(p199より引用)
私の観察でも、まさにこの記述通りです。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヒラドツツジの花で採餌するコマルハナバチ♀【FHD動画&ハイスピード動画】12/12/2023 - 0 Comments
  • セミの死骸を取り合うクロスズメバチの仲間♀とムネアカオオアリ♀24/10/2014 - 0 Comments
  • フクラスズメ(蛾)幼虫の排便19/09/2015 - 0 Comments
  • 小川の堤防で採食するハクセキレイ♀(野鳥)17/10/2016 - 0 Comments
  • ハクセキレイ幼鳥2羽にトンボなどを巣外給餌する親鳥♂(野鳥)01/11/2020 - 0 Comments