2020/06/09

冬の土手で採食するオナガガモ♀♂の群れ(冬の野鳥)



2020年1月上旬・午後14:50頃・くもり

川岸の土手にオナガガモ♀♂(Anas acuta)の大群が集まり、採食していました。
陸上での採食シーンを見るのは初めてです。

冬なので、堤防を覆っていた芝や雑草はほとんど茶色に枯れています。
オナガガモの嘴の動きを見ると、枯れた草そのものをちぎって食べているのではなく、その隙間に落ちた草の種子を食べているようです。
しかし、どうして群れが散開せずに局所的に集まっているのでしょう?
誰かが土手に籾米や雑穀などを撒いて給餌(餌付け)したのかな?と疑ってしまいます。

続々と集まってくると大騒ぎになり、あちこちで小競り合いが勃発しました。
♂同士、♀同士が嘴でつついて近くの相手を追い払っています。
餌場で個体密度が高まり、気が立っているようです。
異性への攻撃が見られなかった点が興味深く思いました。
(私が見逃しただけかもしれないので、もし映像で見つけたら教えてください。)

しばらくすると群れが通行人を警戒し、川に向かって一斉に走り出しました。
そのまま逃げて川に入水する個体もいます。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 熟柿を食す冬のスズメ【冬の野鳥】08/02/2012 - 0 Comments
  • 雨天時にロータス効果を発揮するサトイモの葉08/12/2018 - 0 Comments
  • 向日葵の花とスズメ(野鳥)25/02/2018 - 0 Comments
  • 脱皮するアシナガグモ(蜘蛛)幼体26/03/2011 - 0 Comments
  • スイバの実を採食するカワラヒワ(野鳥)19/07/2013 - 0 Comments