2019/12/13

アオムシを狩るエントツドロバチ♀



2019年8月中旬・午後16:12

川沿いの小径を飛び回っていたエントツドロバチ♀(別名オオカバフスジドロバチ;Orancistrocerus drewseni)が道端に生えたニセアカシア(別名ハリエンジュ)幼木の葉に止まりました。
探餌飛翔から獲物を仕留める決定的瞬間を撮れずに残念でした。
(映像はここから。)
蜂は腹部を屈曲させて毒針で獲物を刺していました。
イモムシ(蛾の幼虫)が麻痺すると、蜂は大顎で少し獲物を噛みほぐしました。
獲物の腹端付近を咥えると葉上で向きを変え、獲物を抱えて飛び立ちました。
…と思いきや、すぐ上のニセアカシアの葉に一旦止まり直しました。
すぐにまた飛び立つと、今度は巣に向かって飛び去りました。
飛び立つ瞬間をまずは1/5倍速のスローモーションでご覧下さい。
その後に等倍速でリプレイ。
麻酔した獲物を前後逆向きに抱えて運搬していました。
狩蜂が麻酔手術を施した舞台となったニセアカシアの葉には幼虫から滲み出た体液が少し付いていました。

飛び去るエントツドロバチ♀を見失ってしまったので営巣地を突き止められませんでしたが、泥巣の中に麻酔した獲物を何匹か貯食し、そこに産んだ卵から生まれてくる我が子(幼虫)の餌とするのです。
私はこれまで普通種エントツドロバチ♀の営巣習性を色々と観察してきましたが、狩りのシーンだけ縁がありませんでした。
今回ようやくミッシング・リンクがつながり、悲願達成です。



さて、エントツドロバチに狩られた獲物の正体は何でしょう?
短い映像からでも見分けられる達人がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
全体的に緑色のアオムシで、頭楯は黒色でした。
白い線が縦に走っています。
私は蛾の幼虫だと思ったのですが、ハバチの幼虫という可能性もありますかね?
幼虫の食餌植物がニセアカシア(ハリエンジュ)とは限りません。
狩場は他の植物だったかもしれません。



エントツドロバチ♀@ニセアカシア葉+アオムシ狩り+麻酔
エントツドロバチ♀@ニセアカシア葉+アオムシ狩り+麻酔

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ミズナラの樹液に集まるチャイロスズメバチの飛翔【ハイスピード動画&HD動画】06/12/2013 - 0 Comments
  • 捕獲してもコアシナガバチ♂は刺さない27/10/2015 - 0 Comments
  • アリとアブラムシ、ゴイシシジミ幼虫の関係25/10/2013 - 0 Comments
  • キンモンガ(蛾)の飛び立ちハイスピード動画19/08/2012 - 0 Comments
  • エゾゼミ♀を拾った26/03/2011 - 0 Comments