2010/12/12

オオハキリバチの巣に別個体が飛来





2010年9月上旬
(つづき)
産卵後のオオハキリバチ♀(Megachile sculpturalis)は次の隔壁を作る巣材を搬入し始めました。
木屑を咥えて帰巣し中で作業していると、別個体のオオハキリバチが飛来しました。
主の尻が覗いている巣穴の側で2匹目がホバリングしています。
無理に侵入せず飛び去ったので、喧嘩にはなりませんでした。
同胞♀が営巣する巣穴を物色していたのでしょう。
オオハキリバチは単独性のはずなので、共同営巣ではないと思います。
巣の乗っ取りを匂わせるような行動は見てません。
しかし個体識別のマーキングを施していないので確証はありません。
一時捕獲、麻酔、標識という一連の作業で蜂がストレスを感じ営巣を中断する可能性が怖かったので、今回は見送りました。
実はこの近くに竹筒トラップも設置しているのですが、オオハキリバチは気に入らなかったようで見向きもしませんでした。
(次回は巣の閉鎖作業編です。)


 ≪追記≫
 2匹目は♂かもしれないという可能性を忘れていましたが、よく見ると腹端が尖っているのでやはり♀だと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • オオマエグロメバエ?の身繕い31/03/2014 - 0 Comments
  • 砂地を舐めてミネラル摂取するウラギンシジミ♂【HD動画&ハイスピード動画】30/12/2020 - 0 Comments
  • 収穫後の畑に捨てられたトウモロコシを拾い食いするハシボソガラスとスズメの群れ(野鳥)17/01/2020 - 0 Comments
  • ミヤマカワトンボ♀♂の飛び立ちハイスピード動画16/09/2012 - 0 Comments
  • ニホンアナグマの溜め糞場で野ネズミが食べている物とは?【トレイルカメラ:暗視映像】15/03/2024 - 0 Comments