2024/01/18

早春の雪山に響き渡るキツツキのドラミング音♪(冬の野鳥)

 

2023年3月下旬・午前7:30頃・晴れ 

未だ雪が残る里山に早朝登山した後、下山中に遠くの森からキツツキの仲間が嘴で幹を叩くドラミング音が聞こえました。 
キツツキの姿は見えませんが、ドラミングの音程や響き方が色々でした。 
音程が低いドラミングと高いドラミングが聞こえました。 
叩く木の材質や樹洞の有無によってドラミング音が違うのでしょう。 
同一個体のキツツキが森を飛び回ってドラミングする場所を変えたというよりも、複数個体がドラミング合戦で縄張り争いをしているような気がします。 

キツツキは♂も♀もドラミングをするらしいのですが、♂が囀りさえずりの代わりにドラミングして♀にアピールする求愛目的もあるそうです。 
当地ではアカゲラ、アオゲラ、コゲラと3種類の啄木鳥が生息しています。 
ドラミング音を声紋解析すればキツツキの種類を区別できるのでしょうか? 
今回は残念ながらノイズが多いので、声紋解析は諦めました。 
遠くで救急車のサイレン♪が鳴っていますし、様々な鳥の鳴き声(囀りさえずり)も賑やかに聞こえます。 


※ ドラミング音が聞き取れるように、動画編集時に音声を正規化して音量を強制的に上げています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 小川に架かる倒木を夜な夜なペアまたは単独で渡るホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】29/10/2023 - 0 Comments
  • シャクの実に集まり交尾するアカスジカメムシ♀♂15/08/2019 - 0 Comments
  • 条網でハナグモ♂を捕食するオナガグモ♀(蜘蛛)23/10/2011 - 0 Comments
  • イタドリの花蜜を吸うベニシジミ06/12/2014 - 0 Comments
  • 花に来たウスバアゲハを捕食するガザミグモ(蜘蛛)25/06/2016 - 0 Comments