2023/03/09

車に轢かれたニホンイタチの死骸に群がるハエ他

 

2022年9月中旬・午前10:20頃・くもり 

田園地帯を通る農道(砂利道)の端にニホンイタチMustela itatsi)の死骸が転がっていました。 
イタチの遺骸を見つけたのは、これで2回目です。
関連記事(5年前の撮影)▶ ニホンイタチの死骸

前回は死骸の損傷が激しく、テンとの区別も迷いました。
今回の死骸は足の裏が黒くないので、テンではないと分かります。

15cmの定規を死骸の横に並べて置きました。 
開いたままの目は少し濁っていました。 
乾いているものの、全身が泥水をかぶった後のように汚れている点が気になります。 
車にはねられたイタチが砂利道を転がって砂で汚れたのかな? 
それとも、イタチは死ぬ直前まで水田に出入りしていたのでしょうか? 
田んぼには黄色い稲穂が実っています。 
農薬による中毒死という可能性も頭をよぎったのですけど、頭頂部に乾いた流血痕があることから、おそらく夜の間に走ってきた車と正面からぶつかって即死したのでしょう。 
私はロードキルの加害経験がないのですが、果たして夜の砂利道で野生動物を轢き殺すほど車のスピードを出すでしょうか? 
車の眩しいヘッドライトに照らされると野生動物はパニックになり、徐行していても車に向かって突進してくるのかな?
直線の舗装路を夜中に猛スピードで暴走していた車がイタチをはねてしまい、動転した運転者がその死骸を横の農道までわざわざ運んで捨てたのかもしれません。 
しかし、普通の人は野生動物の死骸を手で持つ気になれないでしょう。 


せっかく新鮮なご馳走(遺骸)があるのに、朝からカラスやトビなど大型のスカベンジャーが来てないのも不思議です。 
死骸を食い荒らした形跡がありませんでした。
もしかすると、トビなどがイタチの死骸を車道(舗装路)から農道(砂利道)まで一旦持ち去って、いざ食べようとしたら邪魔が入って逃げたのではないか?などと想像しました。 

関連記事(7ヶ月後に現場近くで撮影)▶ 動物の死骸を独り占めする恐妻家のトビ(野鳥)


屍肉食の昆虫は、ハエとアリしか来ていませんでした。 
死骸にウジ虫(ハエの幼虫)は未だ発生しておらず、新鮮な死骸であることを物語っています。 
飛来したクロバエの仲間(種名不詳)がイタチの開いた口から吸汁を始めました。 
キンバエ類(種名不詳)も多数飛び回っています。 


せっかくの機会なので、この死骸をお土産としてありがたく持ち帰ることにしました。 
素手で触れないように、ありあわせのビニール袋を手袋として使います。 
イタチの死骸をジップロックに詰めてから、更に大きなビニール袋で二重に密閉しました。 
こういうときのために、10kgの米が入っていた大きなビニール袋を私は常に持ち歩いています。 
米袋はビニールの材質がとても丈夫ですし、匂いやドリップ(死骸の血液・体液)も通しませんし、中身が透けて見えることもありません。 
ニホンイタチの亡骸を持ち上げると、ぐにゃりと柔らかい感触が印象に残りました。 
死後硬直は未だ起きていないことになります。
急ぐ用事のあった私は、外性器をチェックする余裕もありませんでした。(性別不明) 
死骸の下には微小なアリ(種名不詳)が群がっていました。 


本当はイタチの頭骨標本を作りたいのですが、残念ながら頭蓋骨は折れていそうです。 
この日は忙しい予定があり、イタチの死骸を解剖して胃内容物を調べる余力もありませんでした。 
どこか人里離れた山中に死骸を放置して、様々なスカベンジャー(屍肉食者)によって分解され土に還るまでの一部始終をトレイルカメラで記録するのも面白そうです。 
しかし、いざ実際にやろうとすると細々とした準備が必要なので、急には対応できませんでした。 
残暑が続く季節のため、放っておくと死骸は刻々と腐敗してしまいます。 
仕方がないので、今回は手っ取り早く遺骸をそのまま地中に埋めて、白骨化するまで気長に待つことにしました。 

つづく→?

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む