2019/08/30

キリンソウの花蜜を舐めるセスジナガハリバエ



2019年6月中旬

川沿いの民家の花壇に咲いたキリンソウの群落で見慣れない金色のハエが訪花していました。
腹背に走る黒い縦縞が目立ちます。
外見を蜂に似せたベーツ型擬態なのかな?(少なくとも私は一瞬、騙されました。)

花から花へ歩き回りながらかなり長時間、吸蜜していました。
花粉も一緒に舐めているのかもしれません。
ときどき飛び立つと、隣の群落へ移動して吸蜜を続けます。
横向きになると、口吻を伸縮する動きがよく分かります。
川沿いということもあって風が強く、最後は突風に吹き飛ばされるように飛んで居なくなりました。

撮影後に採集するつもりだったのに残念でした。
気を取り直してインターネットで調べてみると、ヤドリバエ科のセスジナガハリバエDexia flavipes)と判明しました。
甲虫のコフキコガネ属の幼虫に寄生して育つのだそうです。

ニクバエの一種およびクロヤマアリのワーカー♀もキリンソウに訪花していました。
黒いニクバエの一種は両脚を擦り合わせて身繕いしていましたが、蟻が近寄ったら素早く避けました。


セスジナガハリバエ:背面@キリンソウ訪花吸蜜
セスジナガハリバエ:背面@キリンソウ訪花吸蜜
セスジナガハリバエ:側面@キリンソウ訪花吸蜜

キリンソウ花・全景


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • キタテハ秋型の日光浴と飛び立ち【HD動画&ハイスピード動画】20/05/2019 - 0 Comments
  • イオウイロハシリグモ♀(蜘蛛):食卵した卵嚢の保護・放棄17/01/2011 - 0 Comments
  • クルマバナの花蜜を吸うウラギンヒョウモン26/05/2023 - 0 Comments
  • 飛びながら池で水浴する2羽のツバメ【ハイスピード動画】(野鳥)27/06/2021 - 0 Comments
  • モンシロチョウがセイタカアワダチソウに訪花吸蜜11/02/2013 - 0 Comments