2016/08/01

キバネツノトンボ♀の飛翔準備



2016年6月上旬

花が散りかけたノイバラの群落を観察していると、見慣れない昆虫がパラパラと羽ばたきながら飛来し、高い枝の葉に止まりました。
その正体はキバネツノトンボ♀(Libelloides ramburi)でした。
風で揺れる葉をよじ登りながら羽ばたいています。
私はツノトンボについてまるで疎いのですが、アブラムシの群落などに産卵している可能性もありますかね?(キバネツノトンボは植物の茎や枝に白い卵を並べて産み付けるらしい。)
ちなみにキバネツノトンボの成虫も幼虫も肉食性らしい。

再び飛び立つ前の準備運動ではないかという予感がしたので、ひたすら愚直に長撮りしてみます。
公開した映像では動きのないシーンを編集でかなりカットしています。
ところが横の農道を車が通りかかった瞬間に驚いたキバネツノトンボが飛び立ってしまい、飛翔シーンを撮り損ねた上に見失ってしまいました。
あーあ…。

参考:『自然の観察事典30:アリジゴク観察事典:脈翅目のなかまたち』p34-35






0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 巣に葉片を搬入充填するフタスジスズバチ125/12/2010 - 0 Comments
  • コアシナガバチ創設女王が初期巣からクモの糸を除去08/02/2011 - 0 Comments
  • 右後脚を痛々しく跛行しながら早春の営巣地を横切るホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】交通事故の怪我?19/02/2025 - 0 Comments
  • 小川の丸木橋を続けて渡るホンドタヌキのペア【トレイルカメラ:暗視映像】28/09/2023 - 0 Comments
  • イカル(野鳥)の鳴き声♪22/09/2014 - 0 Comments