Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
2016/08/04
イタドリの葉と蓑虫:ニトベミノガ(蛾)幼虫
2016年6月上旬
峠道の道端で
イタドリ
の葉先の裏に蓑虫がぶら下がっていました。
その形状から、おそらく
ニトベミノガ
(
Mahasena aurea
)の幼虫だと思います。
イタドリの葉には大きな食痕がありました。
枯れ葉(茶色)の蓑に生葉(緑色)の切れ端を追加しているので、保護色どころか却って目立っています。
採寸代わりにミノムシを手のひらに乗せてみました。
ニトベミノガ
の幼虫をイタドリで見つけたのはこれが二度目(4年ぶり)です。
▼関連記事
イタドリの葉を食すニトベミノガ幼虫(蓑虫)
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
カキドオシの花蜜を吸うヒゲナガハナバチの一種♂
11/07/2018 - 0 Comments
ヒメジョオンの花蜜を吸うルリシジミ
14/08/2014 - 0 Comments
飛べ!シータテハ【ハイスピード動画】
12/04/2014 - 0 Comments
柳の葉で日光浴するコムラサキ
26/12/2014 - 0 Comments
連結打水産卵する2組のアキアカネ♀♂【HD動画&ハイスピード動画】
19/04/2019 - 0 Comments
0 件のコメント:
コメントを投稿