2015年5月下旬
ヒオドシチョウの飼育記録#3
飼い始めたヒオドシチョウ(Nymphalis xanthomelas japonica)終齢幼虫を暗い部屋で赤外線の暗視動画に撮ってみると、夜が更けるにつれ活動を止めて休息することが分かりました。夜22:06、ヤナギの葉で活動中。
22:11、幼虫の動きが止まりました。
22:12、4頭ともおとなしくなりました。(室温23℃、湿度43%)
葉の裏に止まったり、表に居たり、まちまちでした。
その後は飼育部屋の明暗条件(照明)を厳密にコントロールしていませんので、幼虫の体内リズムもヒトに合わせて次第に夜型にシフトしたかもしれません。
その辺りを詳しく検討できればよかったのですが、飼育初日に撮っただけです。
2日後、幼虫がヤナギの葉を食べ尽くしたので新たな食草を取りに、幼虫を採集した現場に戻りました。
伐採された柳の切株から逞しく生えてきたひこばえです。
草木も眠る丑三つ時(2:02 am)、野外でもヤナギの葉で寝ているヒオドシチョウ幼虫を一頭発見しました。
やはり夜は活動しないようです。
食べかけの葉裏の主脈に腹脚でしがみついていました。(胸脚は離している)
白色LEDを点灯しても起きません。
ちなみに、この採集現場は夜も近くの水銀灯が煌々と点いていて、真っ暗ではありませんでした。
「幼虫は一晩中食べて休んでのサイクルを繰り返していて、たまたま休息中のところを見ただけでは?」と反論されそうですが、赤外線で夜通し微速度撮影してみれば決着がつくでしょう。
つづく→#4:昼間の脱糞シーン
0 件のコメント:
コメントを投稿