2013/01/28

首輪を付けた野生ニホンザルの落穂拾い



2012年11月上旬

稲刈り後の田んぼで落穂拾いをしている野生ニホンザル(Macaca fuscata)の群れを撮影していたら、黒い首輪を付けた個体を発見。
電波発信器またはGPSでテレメトリー調査している追跡対象(または猿害対策)なのでしょう。
首輪に白く光って見えるのは締め具のネジか、それとも発信器の部品でしょうか。
針金状のアンテナも首輪から延びています。



田んぼの隅に座り込み、藁を掻き分けて稲の落穂を採食しているようです。

刈株から芽生えた葉も手で毟って採食しているようです。
右利きなのかな?
尻を見せてくれないので性別は不明です。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • スズメの鳴き声を声紋解析してみる【野鳥】15/05/2012 - 0 Comments
  • ヒメスズメバチ♀の定位飛行【ハイスピード動画】23/11/2013 - 0 Comments
  • コスモスの花弁を食べるヨトウガ(蛾)幼虫30/04/2019 - 0 Comments
  • 落枝を試しに噛んでみるホンドタヌキの幼獣【トレイルカメラ:暗視映像】26/05/2024 - 0 Comments
  • 落ち葉をめくって獲物を探すスズメ(野鳥)15/05/2016 - 0 Comments