2025/04/08

花が咲いたボケの枝先で巣作りに適した場所を探すセグロアシナガバチ創設女王

 

2024年4月中旬・午後14:30頃・晴れ 

道端で赤い花が咲き始めたボケ(木瓜)の灌木にセグロアシナガバチ♀(Polistes jokahamae)が訪花していました。 
この時期はワーカー♀ではなく、越冬から目覚めた創設女王ですね。 
吸蜜していたようですが、しっかり接写する前に化粧(身繕い)してから飛び立ってしまいました。 

女王蜂は少し飛んだだけで、その後は緑の若葉が芽吹いたボケの枝先を丹念に調べていました。 
ボケの枝葉にはまだイモムシ類が居ないので、獲物を探索する狩りモードではなさそうです。 
どうやら女王蜂が初期巣を作り始める場所を探しているのだと分かりました。 
クロアリ(種名不詳)が往来する枝先は嫌がってすぐに離れます。 
アシナガバチにとって最大の天敵はアリだからです。 

別の枝先では緑色のクモとニアミスしたのですが、クモの方がセグロアシナガバチ♀を怖がって葉裏に隠れてしまいました。 
クモの正体は初めハナグモかと思ったのですが、おそらくサツマノミダマシNeoscona scylloides)のようです。 
造網性のクモですから、徘徊性のクモのように獲物を待ち伏せしていた訳ではありません。 




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 池に落ちて溺れそうなセンチコガネをアメンボは襲うか?01/12/2022 - 0 Comments
  • 巣内から砂粒を搬出するクロヤマアリ♀の群れ25/04/2018 - 0 Comments
  • ヤマシロオニグモ♀アトグロ型(蜘蛛)が垂直円網で身繕い04/01/2016 - 0 Comments
  • 雪深いスギ林道で休むニホンカモシカから立ち上る吐息の湯気【トレイルカメラ:暗視映像】14/08/2023 - 0 Comments
  • ジョロウグモ(蜘蛛)亜成体♀を巡り争う2匹の♂23/11/2015 - 0 Comments